技術的雑談-Google App Engineのテストサーバランチャ
環境
- WindowsXP sp3
- .NET Framework 2.0 sp1
- Google App Engine (version 1)
目的
- Google App Engineのローカルデバッグ用のサーバを気楽にON/OFFしたい
説明
Google App Engine(以下GAEと略)のSDKをダウンロードするとローカルPCでGAEを実行できる「dev_appserver.py」というスクリプトが付属します。
ただ、これ、普通にPythonのスクリプトな上に引数が必要なので、そのままエクスプローラからダブルクリックで実行…というわけにはいかないです。
python.exeのショートカットを作ってその中をゴニョゴニョして…ということをしていましたが、結構面倒だったり、--clear_datastoreを1回だけつけるつもりがそのまま再度実行しちゃったりして…。
あと、その関係でDOS窓ができてしまうのと、結局ログがそのDOS窓にしか出ないので見づらかったりしませんか?
その辺をGUIっぽくラップしてしまおうというものです。
使い方
このページに添付の.zipを適当なフォルダの中に展開して使ってください。
インストーラは無いのでスタートメニューにショートカットを登録するなり、デスクトップにショートカットを作るなり、お好みでどうぞ。
DevAppLauncher.exeを起動すると、トレイアイコンが1つ増えると思います。
右クリックして「設定...」で起動するサーバ設定が(多少)変更できるようになっています。
特にpython.exeへのPathとdev_appserver.pyへのPathはご自分の環境に合わせて設定しなおしてください。
トレイアイコンの右クリックメニューから「起動」を選択すると「設定...」で設定した内容でdev_appserver.pyが起動されます。
標準の状態ではサーバのログが別ウインドウで表示されます。
ログはとりあえず1000件まで。
「サーバ停止」ボタンを押すとサーバが停止します。
他の使い方は…多分なんとなくわかるのではないかと。
あ、GAE SDKとかPython自体はついてきません。もちろん。
他に、.NET Framework2.0(以上?)が必要です。
(作成自体はVisual Studio 2005上でVBで行っています。)
再配布・免責
本ソフトウェアはその使用に対する問題について一切作者が補償しないということに了承していただければ自由に使っていただいて構いません。
著作権は一応放棄していませんが、似たような事は誰でも考えるのでとやかく言いません。一応「Himajin2001.comのTsubasaに属する」とさせていただきます。
再配布についてはオリジナルから無修正の状態で配布することと、上記の条件を再表示していただくこと、引用元を明記することで許可します。
配布物
ファイルが存在しません。
大丈夫だったみたいなので配布を再開します。
修正点は特にありません^^;
履歴
2008/11/07 -- 配布ファイルにゴミが入っているかと思ったが問題なかったため配布再開。
2008/11/07 -- 初版
技術的雑談へ戻る