2009年11月の駄文
2009年11月26日……何とか生きております
10月からの仕事ラッシュが一段落しまして、なんとかまあ人間らしい暮らしができそうなぐらいになりつつはありますが…この静けさもいつまで続く事やら。
それでも何とか飛行場には月2回のペースで通ってまして、土日が休めるだけマシなのかなぁ〜と。
しかしですねぇ、プログラマーが「プログラム書いているときが一番仕事が楽」ってどーゆーことよ??
で、今日は久々に早く帰ってきて「週末の大利根のFlight Log書くぞ!…とは思ってみたものの、メールを読んだりその返信を書いたり、ブログ巡回をしたりしているともうこんな時間になってしまい、「今日も書けなかったか…orz」という次第です。
全国のFlight Logフリークの皆様、本当に申し訳ございません!!
(※上記一部誇大広告アリ)
CPAPが新型に替わって何が困るかというと、今度の機械にはメモリーが内蔵されていまして、毎日の使用状況がわかってしまうわけです。
現在のところ大利根でキャンプしてしまうとCPAP持っていけないわけで、コンプライアンス的に問題だなぁ〜とは思うのですが、そもそも商用電源の通っていない河川敷ですからキャンプするにも「電気」を持ち込まないとならないわけです。
CPAPマシン、電源はACアダプタで100V AC→24V DC 2.5A。
アダプタ自体の定格が100Vで2.1Aなので210W。AC-DCで多少ロスがあるだろうしマージンもあるだろうけど、DC側を正とすると、大体1時間当たり60W必要。
ググって調べたところ、普通の自動車用の12Vバッテリーが大体25〜30Ahぐらいらしいので、2個直列を一晩で使い切っちゃいますね…。結構大変だ〜。
安易に車にDC-AC変換機つけてACアダプタごと持ち込まなくて良かった!(爆)
あ、24Vバッテリーって、トラックとかのバッテリーだなぁ。
でも、24Vバッテリーは車に積んでいる時に走りながら充電できない。
むむむ。
燃料発電機を買うという選択肢もアリかと思ったが、高い!重い!
これだけでトランクルームがいっぱいになってしまうので却下。
ヤフオクで一番安いので8000円のホンダEU9iがあったが、8.7時間しかもたないし!
でも、電気使いたいが為にホテルに泊まるとその何回か分のお代で発電機の中古かバッテリー買えるんだよな〜。
あーうー。
ちなみに新しいCPAP快適です。
加湿+加温で冬でも朝に鼻が痛くなりません。
難点はホースやマスクの中に結露して明け方にズゴゴゴ言う事でしょうか。
ホースの途中に水が溜まって空気の流れでズビズビ言ったり、寝返りうった拍子に顔にかかったりするのです。
やっぱり手術受けたほうがいいのか?