トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

技術的雑談-proxy越しにyumを使う

技術的雑談-proxy越しにyumを使う


 環境

  • 使用OS:CentOS5.3
  • yum:3.2.19
  • wget:1.10.2

 現象

  • HTTP、FTPにProxyが設置されている環境でyumを使用する

 対処


yumはCentOSで採用されているパッケージリポジトリシステムです。
Web上に用意されている、あらかじめコンパイルされているプログラムをダウンロードし、ある程度自動的にインストールする為の仕組みです。
プログラムはRPMの形でパッケージされています。

yumはパッケージ(.rpmファイル)をWeb経由で入手する為にインターネットに接続された環境で使用する必要があります。
作業環境によっては直接インターネットへの接続が許可されておらず、Proxyサーバを通してのみインターネットに接続できる場合もあります。

まず、yum自体のProxy接続設定は以下のどちらかを行う事で可能です。

  1. /etc/yum.confに以下の3行を付け足す。(又はコメントアウトされている箇所を有効にする)
    1. 「proxy=http:// Proxyサーバのアドレス:ポート
    2. 「proxy_username=Proxy認証のユーザID」(Proxy認証が必要な時のみ)
    3. 「proxy_password=Proxy認証のパスワード」(Proxy認証が必要な時のみ)
  2. 「export http_proxy=http:// Proxy認証のユーザID:Proxy認証のパスワード@Proxyサーバのアドレス:ポート」を実行。

後者の方法はそのコンソールセッション限り有効。前者はそのマシンで永続的に設定が有効。

また、yumでは.rpm自体を入手するのにwgetを使っているので、そちらの設定も必要です。

  1. /etc/wgetrcを編集する
  2. ~/.wgetrcを作成・編集する

前者はマシン全体でどのユーザでも有効。
後者はそのユーザのみで有効。後者を行う場合はファイルのオーナーをhomeのオーナー、パーミッションを600にする必要がある。

書き込む内容は以下の通り。

use_proxy = on
proxy_user = Proxy認証ユーザID(Proxy認証が必要な場合のみ)
proxy_passwd = Proxy認証パスワード(Proxy認証が必要な場合のみ)
http_proxy = http://Proxyサーバのアドレス:ポート

 履歴

2010/06/28 -- 初版

技術的雑談へ戻る

 突っ込み



技術的雑談へ戻る

TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://www.himajin2001.com/fswiki/tb.cgi/%B5%BB%BD%D1%C5%AA%BB%A8%C3%CC%2Dproxy%B1%DB%A4%B7%A4%CByum%A4%F2%BB%C8%A4%A6

技術的雑談へ戻る

最終更新日時:最終更新時間:2011年12月08日 09時44分48秒
トップページに戻る

please post your message
件名
お名前
コメント
URL(入力するとす ぱ むとみなします!)