2010年 11月 07日 - 文化の日、焼き芋、豚汁、座学

11/3は文化の日でした。
去年の文化の日も飛行場が大繁盛で日没間近で1周だけ乗ったな~とか思ったり。

先々週の訓練で「フレアは地上50cmの水平飛行に乗れるように」という教えを頂いたのでそれを実践するべく望んだのですが…、

惨敗でした(ToT)

久々のRWY25で目が慣れていなかったのか、それともやはり根本的にヘタクソなのか、フレアの高さがどーのというか、30分のTGL3回のうち、どれもパス高いままに終了。
結局高度処理に気を取られてしまい、フレアのタイミングが合わずに惨敗。
どーしてなんだろぉ~。RWY25に嫌われてるのかなぁ?

木・金と働けばすぐに週末なのですが、そういう時に限って小遣い切れなので訓練できず。
土曜日は家の庭で採れたサツマイモを段ボール1箱持ち込んで焼き芋大会となりました。
焼き芋だけだとアレなので、大鍋で豚汁も作る事に。
20人程の方々が参加して頂き、豚汁完売。(曳航機、パラジャン母機のパイロットの方々、すいませんm(_ _)m)
焼き芋もけいぶんさんにダッチオーブンを借りて、甘くておいしいとお褒めを頂きました。

日曜日は1か月の出張の間猫を貸していただいたSDC先輩にスカイツリー見物と柏空撮のジョイフライトに同乗させていただきました。
そういえばモグラでトラフィックの外に出るのは久しぶりで、MRTさんに「VFR講話法」をお借りして通勤電車で読んでいる最中という事もあり、色々と参考になる事が多いフライトでした。
ありがとうございますm(_ _)m

夕方には北見農道飛行場から父の友人がディモナで飛来されました。
北見には格納庫があるので機体がピカピカですね!
野ざらしの大利根に慣れてしまうと「航空機というのは本来こういうものなんだ!」と目からウロコが落ちるような^^;
物珍しさもあって、クラブ員が寄ってたかってナデナデしていました。
(そこまで撫でると手あかが付くってば^^;;)

その影では「ロータックス・ファルケ」JA2367が里帰り(?)してきました^^

パイロットの方々は用事があるとの事でそのまま宿の方に引き上げて行かれました。
来年には北見にも遊びに行こうと思っておりますのでその時はよろしくお願いいたしますm(_ _)m

日没後にはもうすぐグライダーの実地試験を受けられる方のオーラル対策の座学を傍聴させていただきました。
(単にお金が無くてクラブハウスでカップラーメン食べていただけという噂もありますが(笑))

座学を傍聴しながら、MRT先輩にその質問の回答の解説とか、「TAKE OFF」という本が座学の入門としては良いよと教えていただきました。
オーラルは単に法規の条文を丸覚えしているだけではNGで、いろんな法規や制限やガイドラインを組み合わせて判断しないと「正解」ではないので難しいですね。
「今の気象条件、機体、飛行場でなぜ飛んで良いのか/ダメなのか」という事でさえ、3つも4つも要素がからんできています。
勉強しないといけませんね^^;

オーラル座学の時に大利根のトラフィックパターンの拡大図を良く見たのですが、よ~く、よ~く見ると、ファイナルの長さがRWY07と25で違う!!

Σ( ̄□ ̄ )

もうトラフィックを100周近く回っているんだからとっくに気がつけよ!と反省しきりなのですが…。

いや、だけど11/3のアプローチの時になぜか「いつもと同じようにやっているつもりなのに」ファイナルが高いパスのアプローチになってしまうのはもしかしてこのせいなのか…??
距離にすると約0.5nmの差。
今まではファイナルターンで軸線が合わないだクラブがヘタクソだ降下率が一定じゃないだでファイナルの長さの差なんて気にできるレベルじゃなかったって事なのか?
操縦の精度がある程度上がってきたからこそ「普通にやると差がわかる」レベルに来たのかもしれませんね。
……とポジティブに考えてみる。

今週は幸いにも風が弱かったですがこれから北風の季節ですね。